壇場伽藍周辺の宿坊
- Zue Maps | 高野山名所図会 -
「高野山名所図会」は、地図をメインに高野山の見どころを紹介するオンライン観光ガイドです。
このページでは、壇場伽藍の周辺にある宿坊をご案内します。
地図をすると拡大します。拡大後も地図の切り替えが可能です。また、画面右上の MAP1 や MAP2をすると、記事の途中でも地図を呼び出せます。
西南院(さいなんいん)
高野山の裏鬼門を守る寺院。鳥羽法王の勅願寺でした。
一泊二食:10500~15750円(2名以上) 一泊二食8400円~(15名以上) Tel:0736-56-2421 「弁天前」バス停下車、徒歩1分 収容人員:個人約100名 団体約130名
報恩院(ほうおんいん)
如海上人が開基。仁雅僧正によって復興され、中島都史多院と呼ばれました。
一泊二食:10,000円 Tel:0736-56-2350 「愛宕前」バス停下車、徒歩1分 収容人員:個人約30名・団体約50名
宝亀院(ほうきいん)
延喜21年(921年)、醍醐天皇の枕元に空海が立ったことがきっかけで開基された寺院です。
一泊二食:10,000円 Tel:0736-56-2018 「金堂前」バス停下車 収容人員:個人約50名・団体約100名
桜池院(ようちいん)
白河天皇の第四皇子、覚法親王が開基。正嘉2年(1258年)に後嵯峨院が詠んだ和歌で知られています。
一泊二食:11,000円 Tel:0736-56-2003 「金堂前」バス停下車 収容人員:個人約70名・団体約120名
遍照尊院(へんじょうそんいん)
空海が摩訶毘慮遮那如来如意宝生の三昧を体得した遍照ヶ岡に建立された寺院です。
一泊二食:9450円(4名以上)12600円(2名)~17850円 Tel:0736-56-2434 「金堂前」バス停下車 収容人員:個人約80名・団体約162名
成就院(じょうじゅいん)
「ハンカチノキ」「なんじゃもんじゃの花」「日本しゃくなげ」などの花で知られる寺院です。
Tel:0736-56-2430 「霊宝館前」バス停下車 収容人員:個人約50名・団体約70名
釈迦文院(しゃかもんいん)
古い庭園、藤の花、萩の花で知られています。
一泊二食:9,500円~ Tel:0736-56-2639 「霊宝館前」バス停下車 収容人員:個人約70名・団体約100名
増福院(ぞうふくいん)
鎌倉時代の僧侶・覚海が天狗として昇天した伝承が伝わる寺院です。
一泊二食:9,500円 Tel:0736-56-2126 「霊宝館前」バス停下車 収容人員:個人約80名・団体約80名