- 高野山へのアクセスガイド -

名古屋から高野山への車での行き方

このページでは、名古屋から高野山まで自家用車で行く最も効率的なルートを、地図を使って解説します。 車以外の交通手段(鉄道、高速バスなど)も検討している方は、Zue Mapsの高野山への行き方は?状況別に交通手段を比較のページもご参照ください。 名古屋からは、東名阪自動車道で伊勢関インターまで行き、国道25号線バイパス(名阪国道)で伊賀を越え、京奈和自動車道を経由して国道480号から高野山を目指します。 名古屋から高野山までの走行時間は、3時間半前後です。

名古屋から高野山へ

地図では、名古屋西ジャンクションからのルートを表示しています。名古屋市の中心部を出発した場合、名古屋高速5号(万場線)から名古屋西ジャンクションを経由して東名阪自動車道に入ります。 東名阪自動車道を46キロほど走ると、亀山ジャンクションがあります。ここでは右車線を走行し、引き続き東名阪自動車道を走ります。 さらに5キロほど走ると亀山ICがあるので、ここでは左側の車線を走行し、名阪国道(国道25号)に入ります。 名阪国道は73キロほど走行します。この道は国道25号のバイパスで、高速道路のような道であるにも関わらず(緑標識)、様々な事情から無料道路となっています。名神高速・新名神高速を使うよりも安く名古屋・大阪間を移動できることから、交通量は多めです。 奈良県に入ってしばらくすると、天理インターチェンジで、名阪国道は「西名阪自動車道」に直結します。ここからは有料区間です。 そこから4キロ先の郡山下ツ道ジャンクションで、左車線から「京奈和自動車道(橿原方面)」に入ります。 京奈和自動車道は国道24号のバイパスで、こちらも多くが無料区間でありながら、高速道路のような道です。 この京奈和自動車道で高野山の北側に行けます。どのインターチェンジで出るかはいくつかの選択肢がありますが、最も早いのは、紀北かつらぎインターチェンジで出て、国道480号で高野山の大門を目指す方法です。 大門に直行せず、周辺の見どころに立ち寄りながら高野山を目指す場合は、以下のドライブコースをご参照ください。 紀北かつらぎインターチェンジから大門へ(丹生都比売神社経由) 高野山信仰の原点である世界遺産「丹生都比売神社」や「天野の里」に立ち寄るコースです。 高野口インターチェンジから高野山へ(九度山経由) 空海の母や、真田昌幸・信繁(幸村)父子にゆかりの九度山に立ち寄るコースです。 橋本インターチェンジから奥の院へ(玉川峡経由) 道は狭いですが、峡谷美などを楽しみながら裏側(奥之院側)から高野山を目指すコースです。