- 高野山の歴史探訪 -

「虚空の思想」と即身成仏

宗教都市・高野山で生み出された真言密教には、どのような哲学があるのでしょうか。 このページでは、「虚空の思想」と即身成仏の関係、「即身成仏の第一段階」について考えます。

PAGE NAVI

「虚空の思想」と即身成仏

空海を代表する言葉が「即身成仏」。生きたまま仏になり、今も高野山の奥の院でその状態でいるそうです。とても非科学的な印象を受ける話ですね。 しかし空海は、土木技術者または建築家として数々の功績を残したことでも知られています。当時としては最先端の科学を研究し、その力で人々を幸せにしようと努力した人でもあったのです。 中観派と唯識派をひとつにした「金胎不二」は現代人にも参考になる哲学ですし、空海が日本に広めた「空(=虚空)の思想」も科学的に解釈できる話です。 そんな理智的な人が、なぜ「即身成仏」などと言うことを言い出したのでしょうか? 一般的な仏教では、人は死んだら輪廻転生を繰り返すが、うまくいけばその度にステップを踏んで、いつかはこの苦しい世の中から卒業できるかも知れない、と説いています。この卒業にあたるのが「成仏」です。 輪廻転生の話も、近代以降は非科学的だと批判を受けてきましたが、最近では「死んだら分解され原子が再構築され、他の生物の一部になることもある」と解釈すれば、それほど非科学的な話ではないと言われるようになっています。 原子よりはマクロな生物学のレベルで見ても、わたしたちは実は毎日、輪廻転生のようなことを繰り返しています。3000億個の細胞が毎日死んで、新しい細胞に生まれ変わっているのです。それでも同じ形が維持されているのは、DNAという同じ設計図で再構築されているからです。 空海も、輪廻転生を否定したわけではありません。しかし「成仏」については違う考え方を提示しました。

PAGE NAVI

既に達成されていた「即身成仏」

空海は「成仏」を3つの段階に分けました。第一段階の「成仏」は、実はすべての人が既に達成しているといいます。すべての現象は仏の現れなのだから、人を含めたすべての物質は、もともと仏になっているというのです。 「色(人間を含む物質すべて) = 仏」だということですから、般若心経の「色 = 空」の方程式にあてはめると、「仏 = 空」ということにもなります。つまり、ホトケはゼロだったのです。確かにどちらも、すべてを包み込む概念ではありますね。 しかし「成仏」はこれでは終わりません。なぜなら、人にはさまざまな苦しみや悩みがあり、自らを仏だとは思えないからです。「あなたは既に成仏しているのですよ」と言われても、「じゃあ、この苦しみは何なのですか?」ということになります。 そういう人に対して空海は、「成仏の第二段階」に進むことを説きました。その方法として提示されたのは修行、つまり心身の鍛錬です。